2014年12月19日金曜日

STAP細胞

今年、もっとも印象に残ったニュースは、個人的には「STAP細胞」だった。



 最初に、STAP細胞の発表があったとき、こんな簡単にできるのなら、今までのES, iPSはなんだったのだろう、これなら安くできそうだから再生医療を画期的に進めるな、と期待が大きかった。



 ところがその後、あれはおかしいというニュースが広まり、ついに、「STAP細胞はありません」ということになった。



 理研という国内的には最も権威のある研究機関の研究で、世界的にもっとも権威のある雑誌に掲載されたニュースが「ガセ」だったなんて、いったい何を信じたら良いのだろう?



 報道を読んでいると、雑誌のレフリーは論理構成などのチェックはするが、実験データにウソがあっても見抜くことはできないし、そういう役割ではそもそもないらしい。



 それにしても、彼女の博士論文もいい加減なものだったらしい。そういう人がハーバードに留学し、理研に採用され、それもいきなりリーダー格で。分からないのかなぁ。怪しいと思っても、言えないような状況だったのかなぁ?



 気候変動はIPCCという国際的な機関があって、雑誌に掲載された論文を数千人規模で大がかりにレビューして、何が分かって何が分からないのか、を整理しているので、一応、IPCCの報告書は正しい、と思える。


 でも、こういうチェックが行われている分野は、気候変動以外は知らない(あると聞いたような気がするが、思い出せない)。


 なかなか素人にとっては、厳しい。


 

 原子力とか、放射線、昨日のブログに書いたような経済政策、今、それなりに関心があってしかも大きな意見の対立がある分野があります。”それなりの関心”なので専門書までチェックはしていなしし、なかなか何を正しいと思うのか、難しい。




 それ以外にも、彼女、AO入試だったそうで、これも一般の筆記テストとは別枠のある意味、期待されている入試方法だったと認識していた。



 いろいろ考えさせられた事件だった。

2014年12月18日木曜日

野党、頑張って!

総選挙が終わって、私は政治の専門家でもなんでもないので、そんなすごいコメントはできないけど、ちょっとだけ、書いときます。




 今回の選挙、私のような、「国の借金がGDPの2倍、地方も借金まみれ」というのを一番心配していて、これがネックで2020年以降の日本はかなりヤバイのでは、と思っている人間には、選択肢がなかった。


 アベノミクスがうまくいっていないのは、消費税増税が先送りになったことから明らかだけど、じゃ、どうするの?という点で、野党から出てくることは方向性だけで、具体的な政策が見えなかった。格差是正と言っても、具体的にどうやって解決するのかが私には見えなかった。



 野党の人たち、与党のスキャンダルになると張り切るけど、まじめに政策を議論しようとはしない。野党再編というけれど、反自民という点だけで結集し、政策はバラバラ、なんていうことは、もうやめてほしい。
 

2014年11月14日金曜日

ジビエ

週末、友人とジビエ料理を楽しんできました。


 花金と言ったら笑われてしまったけど、そういえば最近聞かないですね。



 場所は、両国駅近くの「ももんじや」。





 猪と熊の鍋と鹿の刺身をいただきました。



 猪の鍋が一番美味しかったかな。熊は、仲居さんから癖があるから好き嫌いが分かれると言われて、僕は、嫌いとまでは言わないけど、積極的に食べるほど美味しいとは思いませんでした(笑)。


 野生の動物を食すということには、いろんな意見があるんだろうけど、数の管理さえできていれば私はOKで、多すぎるのなら積極的に食べて良いと思います。


 でも、今日食べた肉がどういう由来かが分からないというのは気になりました。特に熊がツキノワグマということでしたが、現在でも食用になっているなんて知らなかったので、とても意外でした。



2014年10月8日水曜日

皆既月食

今日は、皆既月食でした。天気が微妙でしたが、なんとか見ることができました。



 これまでと同じカメラだったけど、三脚を使い、条件も振ったりしたら、やっぱりこれまでとは見違えるような私にしては綺麗な写真が撮れたので、アップします。



皆既の直前
 
 
 
 皆既

2014年9月28日日曜日

火山噴火の予知

御嶽山の噴火で、大変なことになっています。


 少しでも多くの方が少しでも早く救出されることを祈っています。




 比較的最近の防災関連のテレビで、「地震予知はまだまだだが、火山の噴火の予知はある程度できる・・・」と言っていたような気がしていたので、今回の惨事はとても驚きました。

 

 私の聞き間違いか?、記憶違いか?、はたまた言い間違い???




 うーん、仮に聞き間違いとしたら、そういう誤解を生むような伝え方はしてほしくなかったなぁ。

2014年9月15日月曜日

敬老の日

 私の両親、86歳と82歳でかなりの高齢だけど自分の足で歩けるし、自分のことは自分でできる程度には健康です。


 でも、二人とも、80歳を越えてからめっきり衰え始めたかなぁ。


 父親は、足が悪くて歩くのがしんどそう。


 母親は、胃の調子が悪かったりで夏に体調を落とし、それで動かなくなったので体力までなくなった。


 そういう私も、気が付けば四捨五入で60歳。私が社会人になったころは、もう定年の年齢だもんなぁ。信じられないよなぁ。
 

2014年8月17日日曜日

モンブランでの事故

夏の登山シーズンということで事故も起きており、ネットで見ていたら、


仏モンブランで登山家6人が転落死
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140814-00000002-jij_afp-int


というニュースがありました。


 この記事の第一段落は

「西欧の最高峰モンブラン(Mont Blanc)で12日、フランス人登山家ら6人が250メートルにわたり転落して死亡する事故があった。当局が13日、発表した。同山でここ10年に起きたうちでも最悪の事故の一つとなった。」
とあって、もっと詳細にどこでどんな事故だったとかと読み進むとモンブラン近くの

アルジェンティエール(Argentiere)針峰

だったようです。



 私自身、ちょうど20年前の1994年7月にモンブランに登っており、登頂日の前日に落雷と雪崩で2+9名の死者が出たと聞きました。ガイドの英語が片言で、私は仏語が全くできず、新聞などの切り抜きもないので、遠く、あやふやな記憶です。


 山は楽しいけど、事故が起こると厳しい。ましてや、夏山シーズンはもうすぐ終わり。心して登りたいものです。

2014年8月5日火曜日

暑かった!

今日は、暑かった。


 住処の東京/練馬の最高気温は37.6℃。



 最高気温が体温ともいえる37度を超えるなんて滅多にないと思って、気象庁のホームページを見に行ったら、過去のデータがcsvでdownloadできるようになっている。いつからなのかな?前から時々気象庁のホームページで過去データはチェックしていたのだが、これまで気が付かなかった。便利になったものです。http://www.jma.go.jp/jma/index.html




 私がケニアから帰ってきた2000年4月以降で、何番目の暑さかと数えたら、17番目で、思っていたよりも練馬って、暑い日が多いことが分かってしまって、記憶というか印象って全然あてにならないとちょっとショックです。




 ちなみに、2000年以降、昨日までで、
     最高気温が37度以上の日が33日、

    2000年:2日
    2001年:4日 
    2002年:0
    2003年:0
    2004年:5日
    2005年:2日
    2006年:0
    2007年:6日
    2008年:0
    2009年:0
    2010年:9日
    2011年:2日
    2012年:1日
    2013年:2日
    2014年:今日が初めて


2010年がとても暑かったということだけど、この年は、小指の腱の断裂をした年で、気温のことがあまり記憶に残っていないということか?


 また、2004年7月20日には、39.5℃という気温が記録されている。全然覚えていないぞ!?




 調べ始めると、いろんなことを思い出す。練馬の測定地点が移動していたはずで、ググったら
「練馬地域気象観測所の移設について」(平成24年(2012年)12月26日)
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/koho/hodo/20121226nerima.pdf
というリリースがあった。それ以前と以降を注意すればよい、ということで、上の年別の日数はあまり気にしなくてよさそうです。


 2000年以前も気になる。1976年12月17日からデータがdownloadできた。


ところが、気温が37度を超えるのは1984年9月3日が初めて。
次が、1987年7月24日、1990年8月7日、1992年9月3日と、ここまではたまに超えるという程度。


 ここから急に増えて
1994年:2日
1995年:6日
1996年:2日
1997年:2日
1998年:1日
1999年:0


 やっぱり、地球温暖化とヒートアイランドの影響が出ているようです。



 それにしても、この暑い中、2020年には東京でオリンピックをするのだろうか?

 (開催予定:7月24日~8月9日、
  パラリンピック:8月25日~9月6日)
 

2014年7月20日日曜日

猿まわし in 光が丘公園

よさこい祭りをしている光が丘公園の隅っこでは、猿まわしが演じられていました。






 写真には掲示板のurlがあるけど、戦豆のトップページのリンクを張っておきます。
http://www.sen-zu.com/


 たぶん、この女性の猿まわしは、この光が丘公園で、以前にも見たことがある。見ながら、専業だったら、生活というか経営は、相当厳しいだろうな、と余計なことを考えてしまった。

よさこい祭り in 光が丘

 練馬区光が丘公園では、7月19日から21日まで、よさこい祭り in 光が丘公園が開催されています。


 筋トレで、体育館に行ったついでに、祭りも見てきました。


 これ、2時前の写真だけど、天気が怪しい。今日は夜9時までの予定なので、夕立にあった
人たち、ご苦労様です。雷は、大丈夫だったかな?

ブラジルフェスティバル

梅雨明け、なのか、学校が夏休みに入るタイミングなのか、を狙って、いろんな祭りをやってますね。昨日・今日は、代々木公園で「ブラジルフェスティバル」でした。
http://www.festivalbrasil.jp/jp/




 南米は、まだ一度も行ったことがなくて、行ってみたーい!

2014年6月30日月曜日

カルガモ 受難の年?

ひと月に一回はブログの更新をしようと思いながら、明るいネタがないまま1か月たってしまったし、心の中でムズムズしているので、書いてしまいます。


 5月24日に書いたカルガモの子供たち、あれから続いた大雨の後で、行方不明です。とっても残念です。



 6月20日、六本木に行く用事があって、ここでもカルガモ親子を見ることができるというニュースを思い出したので、噂の毛利庭園に行ってみました。


 ガーン!

 三井物産本社の池に続いて、こちらの池も工事中。毛利庭園では、今年の5月に子供たちが孵っている記事が流れているので、その子たちがどうなったのか、ググったけど、見つからないwww。


 管理者がきちんと対応しているなら、そういう記事を流すだろうから、やらなかったんだろうな?と想像してしまう。これだけ、有名で人の目につく場所だから、やっているよね、きっと!



 三井物産本社、六本木 毛利庭園、石神井川、カルガモにとっては、受難の年と言えそうです。

2014年5月27日火曜日

AKB48のアイドル二人が負傷

 5月25日日曜日、AKB48のメンバー、川栄李奈と入山杏奈の二人、さらに二人を守ろうとしてスタッフ一名が暴漢に襲われて負傷したということです。


 詳しい状況が分からないけど、指の骨を折って、傷もあるということで、心配です。神経や腱は大丈夫かな?ちゃんと元に戻るのでしょうか?リハビリも、大変だろうな。


 それと、殺意をもって襲われるって、物凄い怖い経験だろうな。そっちのケアも大変そう。


 いずれにしても、早く回復してほしいです。

2014年5月24日土曜日

今年のカルガモ親子 三井物産と石神井川

今年もゴールデンウィークが当の昔に過ぎ、六本木のカルガモの子育てが話題になっていました。


 三井物産本社の池のカルガモがまるで話題にならず、ネットで検索しても、去年までの事しか出てこないので、どうしたのかなぁ、と思っていたところに、先週末、そのすぐ隣のビルに用事があって、ついでに覗きに行ったら、なんと、工事中。これじゃあ、無理だな。



 カルガモって、子育ての場所はどうやって探すのだろう?ここを予定して飛んできて工事中だったら、ショックだろうな。



 我が家近くの石神井川では、順調にひなが育っています。

 

 先週16日に見つけた11羽のヒナも、その後の雨にも負けずに、何とか、10羽が生き残っています。このまま頑張れ!



2014年4月27日日曜日

山形の霞城公園に行ってきました

 昨日、用事があって山形に行き、少し早目についたので、山形駅近くの山形城跡、霞城公園によってきました。


 まず、山形駅前の高層ビル、霞城セントラルの24階、無料展望台へ。天気が良かったので、足元の霞城公園は丸見えです。桜がまだきれいそうなのを確認して、行くことに決定。



 お濠に咲く桜は、かなり散っていて、お濠は花びらに埋め尽くされていました。



 お濠沿いの土手上は散歩道になっていて、花吹雪の中を歩けていい感じです。




 昨日の日本経済新聞のプラス1に山形県寒河江市の寒晒しそばが出ていたけど、公園内の広場でこんなこともやっていたので、美味しくいただきました。





 また、こんなのもありました。





 山形駅の観光案内所では、これらのイベントの案内に気が付かなかったけれど、行ってみたら意外と盛りだくさんで、今度は観光目的で来て、ゆっくり楽しみたいと思ったひと時でした。
 

2014年4月2日水曜日

石神井川沿いのお花見

チリで大地震があったようです。かなり大きな地震で、現地でも相当な被害が出ているようですが、日本にももしかしたら津波が到達するかもしれず、心配です。


 と書きながら、東京はお花見の季節で、うちの近所の石神井川沿いも、とてもきれいです。


 去年の桜の花の写真が、パソコンの突然死でバックアップもなく、1枚も残っていないのが残念で、今年はバックアップ代わりに、ブログにアップしておきます。



 写真をいくつかくっつけてパノラマにすると、生の写真より迫力が増す気がする。

2014年3月16日日曜日

練馬にも春が来た!

311も、何のコメントもせずに過ぎてしまいました。最近は、ボランティアにも行っていないし・・・ゴメンナサイ。




 さて、春ですね。

 今日の練馬では、最高気温が18.3℃。風も弱く、ジムの帰り道、光が丘公園で春を感じて来ました。

 けやき広場の脇というか、鑑賞池のほとりでは、冬の間は滅多に見かけなかった大道芸が行われていました。




 また、バードサンクチュアリの入り口には、ヒキガエルの卵が、また、観察窓からは珍しい鳥は見つけられなかったけど、雰囲気がのどかで、良い感じでした。



2014年2月21日金曜日

大雪に襲われた秩父に行ってきました

昨日、2月20日(木)、埼玉県の秩父方面に行ってきました。

  
 
 先々週と先週と2週続けて大雪が降ってからほぼ1週間。


 テレビや新聞などのマスコミは、オリンピックを優先し、大雪に見舞われた地方の様子はあまり報道されていません。今、どうなっているのでしょうか?


 自動車で行ったのではなく、電車の日帰りなので、電車の車窓と駅前の様子だけですが、少しだけ動画と写真を撮ってきました。


 

 私の最寄り駅は、西武池袋線 練馬高野台なので、本来なら、西武線だけで西武秩父まで1時間20分程度で行けます。でも、昨日はまだ日中は正丸駅から先には行けませんでした(2月21日午後から復旧、ただし、遅れあり)。
 そのため、所沢駅で西武新宿線に乗り換え本川越下車、10分くらい歩いて東武東上線の川越駅から森林公園、小川町と乗り換えて寄居駅、さらに秩父鉄道に乗り換えてやっと西武秩父駅に隣接する御花畑駅です。昨日は3時間以上かかってしまいました。それでも、振替輸送ということで、西武線だけで行った時と同じ650円。被害を受けている西武鉄道が差額を負担するのも申し訳ないなぁと思いながら、鉄道の旅を堪能させてもらいました(笑)。
 



 秩父鉄道の電車の先頭車両からの動画です。皆野駅に入るところですが、まだ大勢で除雪をしていました。





 こちらは、お花畑駅に入るところです。




 お花畑駅で下車。ホームから見た様子を動画で1周。

 
 
 
 ここから歩いて西武線の西武秩父です。平日とはいえ、普通なら観光客がいるのでしょうが、駅に隣接する商店街は、ほとんど誰もいなくて完全にシャッター通り。梅のシーズンなのに、観光産業には深刻な影響が出そうです。
 
 
 

2014年1月11日土曜日

蛍光管リサイクル

使用済みの蛍光管の回収を練馬区もやっていて、年末の清掃時に交換した使用済みの蛍光管を回収の場所にもっていきました。


 最寄りの回収場所は、南ヶ丘小学校の前の南田中集会所で、こんなのぼりがあります。



 蛍光管の回収箱はこんな感じ。


 隣では、食用油の回収も行われています。