2011年8月20日土曜日

郡山での足湯

今回は、5泊6日のうち、初日はガイダンスと移動でしたが、残り5日間みっちり足湯をしてきました。また、避難所に宿泊したこともあり、避難者の方々と接点も多く、繰り返し足湯に来てくださる方もいらっしゃり、かなり親しくなることができました。


 足湯のときだけだけではないですが、避難している方から聞いたことで思い出せるものを少し紹介します。(ここに避難してきている人は、基本的には原子力発電所の事故の影響です)

・地震の翌日、消防車が「避難してください」と繰り返していたから、すぐ帰れるとピクニック気分で弁当と簡単な手荷物だけ持って逃げたら、こんなことになって・・・。

・車に荷物を載せて、何の当てもなく茨城に逃げた。そのとき、茨城の人には本当に優しくしてもらった。

・子供たちにも分けようと思って、近所の農家からたくさんお米を買ってたんだけど、分ける前にこんなことになって、家に置きっぱなしで避難して。食べられるのか、どう処分したら良いのか?


・最初、ビッグパレットの3階に住んだけど、雨漏りがして酷い目にあった。

・3階の窓の近くに住んでいて、朝3時頃から明るくなって目が覚める。そんで、いろんなことを考えるんだ。

・仮設住宅は暑くって。エアコンをつけると風が当たって、関節が痛くなるので使いたくない。

・仮設住宅の周りは、道が悪くって歩きにくい。

・ここにくると、友達に会えるのでよく来るんだ。

・震災前に住んでいた所は、風が涼しかったし、水が美味しかった。

・前に住んでいたところに住めるようになっても、仕事がないから帰らない。戻れるのは、仕事の心配のない人だけ。

・テレビに勝手に撮られて放送されて・・・。

・こっちの気持ちが落ち込んでいる時に、「ふるさと」とか悲しい歌を聞かせないで欲しい。人の気持ちが分からないんだから。

・今、80歳で、まだ自分のことを自分で出来るけど、もう2-3年経ったら、どうなることやら。

・病気になっても、医者には行きたくない。避難者はタダといわれても、無料じゃ、ちゃんと見てもらえない気がする。

・僕、病気持ってるんだ。ここに来てから、過呼吸とヒステリーと。

・わざわざ遠くから来てくれて、ありがとう。

・先週、新潟で豪雨の被害があったから、ボランティアに行ってきた。





あさか野夏まつり 花火大会

ちょうど滞在中の8月14日(日)、郡山カルチャーパークで花火大会が行われました。

 震災でかなり厳しい状況だったと思いますが、約1万発の花火が打ち上げられたそうです。

 ビッグパレットから会場までバス(有料)が出たので、私たちも見に行きました。

 ちょっと挨拶などの前ふりが長かったのが玉に瑕でしたが、いろいろな思いがこもっていて花火は良かったです。

 コンパクトデジカメの動画ですが、雰囲気は伝わると期待してアップします。

 最初の3つは、ファイルが大きかったからかアップロードできなかったのでYouTubeです。

 





 これもYouTubeで追加しました。(元は、直接このブログにアップロードしていました)


最後に、一つ直接アップロード。
元々は、1番目の動画で、他と比べて音が少し悪いので最後にしました。

ビッグパレットふくしま

今回のボランティアでは、宿泊先として、また足湯を行う場所として、福島県郡山市の「ビッグパレットふくしま(略称 ビッグパレット)」にお世話になりました。


 ビッグパレットは、元々は会議や展示用の施設ということで、東京周辺では「東京ビッグサイト」や「幕張メッセ」のようなものでしょうか。しかし、3月11日の東日本大震災とそれに伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、主として、富岡町、川内村からの人たちの避難所になっています。ピーク時には2500人くらいいたようですが、現在は150人程度ということです。

 この写真は、Bホールのものですが、廊下などには段ボールで囲まれた場所で生活する人たちもまだいます。

 また、Cホールは、行政機関やボランティアセンター、東京電力などの窓口があります。


   
 私たちボランティアは、このCホールの一角のパーティションで区切られた会議スペースにマットを敷いて寝ました。

 BホールとCホールの天井は、震災で壊れていて、こんな感じです。
 昨日(19日)、郡山で震度4の地震がありましたが、かなり怖かったと思います。

 やはり郡山ということで、こういう電光掲示板もあります。

 
 建屋の外には、自衛隊のお風呂があり午後3時から9時まで、この避難所や近くの仮設住宅の入居者、また私たちボランティアも入浴できます。大きな浴槽に湯がたっぷり、入浴後にはお菓子や冷たい飲み物もあるので、とっても心地良いです。


 こんなビッグパレットの避難所ですが、8月末で閉鎖が決まりました。

 福島県は、農業だけでなく様々な産業に大きなダメージを受けていて、雇用対策としても、ビッグパレットを本来の会議や展示場として早く使いたいという気持ちがあるだろうことは理解できます。しかし、一方で、ビッグパレットは、単に避難者が寝泊りしているだけでなく、仮設住宅などに引っ越して行った人たちが集い友人とくつろぎ情報交換をする場所になっていただけに、閉鎖後が心配です。

2011年8月19日金曜日

足湯ボランティアで郡山に行って来ました!

少し間が空きましたが、8月12日(金)から17日(水)まで福島県郡山市のビッグパレットに、日本財団ROADプロジェクト 足湯ボランティア 郡山第6クールとして行って来ました。5回目のボランティアになります。

 夏の間は、学生や社会人の夏休みでボランティアも集まりやすいだろうから、私はボランティアを休むつもりでいたのですが、郡山は集まりにくかったみたいだったし、いつかは行きたいと思っていたので、参加しました。

2011年8月7日日曜日

カルガモ

 筋トレをする体育館に向かう途中の石神井川に鴨がいます。鳥のこと、詳しくないから良く分からないけど、多分、カルガモ。

 今まで気が付かなかったのですが、今年2回、ヒナをみたので、写真を撮ろうとカメラを持っていったら、羽が散乱していました。羽の色からすると、鳩でしょうか?こういうのも、ここでは初めて見たと思う。

 それにしても、ヒナはどこに行ったのでしょう?


2011年8月2日火曜日

腱のことも忘れてはいません

8月2日(火) 腱断裂から明日で1年と3ヶ月

 このブログ、最近は腱関連では変化もほとんどなくて、腱のこと、あまり書いてないけど、腱を切った右手と切ってない左手と、やっぱり違うので、毎日意識しています。忘れてはいません。ということで、たまには、どんな状況か、お知らせします。

 ボランティアに何回か行ったくらいで、日常生活には不自由していないのですが、先週、右手の前腕の小指の屈筋腱につながっていそうなところが少しだけ痛い時がありました。今は大丈夫なんだけど、ストレッチとかのやりすぎかな?

 握力を測ったのは5月が最後http://gore21.blogspot.com/2011/05/blog-post.htmlで今の数字は分からないけど、洗濯ばさみを握った感じでは、右手の小指は左手より弱くて、そのとなりの薬指もまだちょっと右手が弱い気がする。でも、人差し指、中指は、利き手の右手が強いと思う。


 野球の松坂大輔が肘の靭帯の手術をして、1ヶ月で可動域が戻ったというのはすごいです。もちろん、指と肘の違いは大きいのだろうけど、痛そうなリハビリのニュースを見るとやっぱり親近感を感じる。早く現役復帰して欲しいです。