2014年12月19日金曜日

STAP細胞

今年、もっとも印象に残ったニュースは、個人的には「STAP細胞」だった。



 最初に、STAP細胞の発表があったとき、こんな簡単にできるのなら、今までのES, iPSはなんだったのだろう、これなら安くできそうだから再生医療を画期的に進めるな、と期待が大きかった。



 ところがその後、あれはおかしいというニュースが広まり、ついに、「STAP細胞はありません」ということになった。



 理研という国内的には最も権威のある研究機関の研究で、世界的にもっとも権威のある雑誌に掲載されたニュースが「ガセ」だったなんて、いったい何を信じたら良いのだろう?



 報道を読んでいると、雑誌のレフリーは論理構成などのチェックはするが、実験データにウソがあっても見抜くことはできないし、そういう役割ではそもそもないらしい。



 それにしても、彼女の博士論文もいい加減なものだったらしい。そういう人がハーバードに留学し、理研に採用され、それもいきなりリーダー格で。分からないのかなぁ。怪しいと思っても、言えないような状況だったのかなぁ?



 気候変動はIPCCという国際的な機関があって、雑誌に掲載された論文を数千人規模で大がかりにレビューして、何が分かって何が分からないのか、を整理しているので、一応、IPCCの報告書は正しい、と思える。


 でも、こういうチェックが行われている分野は、気候変動以外は知らない(あると聞いたような気がするが、思い出せない)。


 なかなか素人にとっては、厳しい。


 

 原子力とか、放射線、昨日のブログに書いたような経済政策、今、それなりに関心があってしかも大きな意見の対立がある分野があります。”それなりの関心”なので専門書までチェックはしていなしし、なかなか何を正しいと思うのか、難しい。




 それ以外にも、彼女、AO入試だったそうで、これも一般の筆記テストとは別枠のある意味、期待されている入試方法だったと認識していた。



 いろいろ考えさせられた事件だった。

2014年12月18日木曜日

野党、頑張って!

総選挙が終わって、私は政治の専門家でもなんでもないので、そんなすごいコメントはできないけど、ちょっとだけ、書いときます。




 今回の選挙、私のような、「国の借金がGDPの2倍、地方も借金まみれ」というのを一番心配していて、これがネックで2020年以降の日本はかなりヤバイのでは、と思っている人間には、選択肢がなかった。


 アベノミクスがうまくいっていないのは、消費税増税が先送りになったことから明らかだけど、じゃ、どうするの?という点で、野党から出てくることは方向性だけで、具体的な政策が見えなかった。格差是正と言っても、具体的にどうやって解決するのかが私には見えなかった。



 野党の人たち、与党のスキャンダルになると張り切るけど、まじめに政策を議論しようとはしない。野党再編というけれど、反自民という点だけで結集し、政策はバラバラ、なんていうことは、もうやめてほしい。